a=yanke cep opokin mike a=kar[5] wa a=satke[6] ne ya a=ma wa
陸に上げた魚を次々と2つに裂いては乾かしたりだとか焼いて
[5] opokin:口演翌日のまつ子氏の解説「opokinよ。上げたopokinそうやって干すちゅうことが」「(opokin mike a=kar wa に対して)そうだよ。上げたもんは上げたかたっぷし。かたっぷしちゅうことがopokin」[6] mike a=kar wa a=satke:口演翌日のまつ子氏の解説「mike a=kar wa a=satke って言ったんでしょ。mike karして干したっていうこと。mike karちゅうものは2つに裂いて……干し竿さ引っ掛けて干すこと」
9
パㇽカ アオマレ ネ ヤ ネン ネン イキアン コㇿ アナン アイネ
parka a=omare ne ya nen nen iki=an kor án=an ayne
天井の方に置くだとかあれこれしているととうとう
10
アマチヒ カ タネ ホンコㇿ カ キ,
a=macihi ka tane honkor ka ki,
私の妻ももう身ごもりもして、
11
マッコㇿ ペ アネ ヒネ
matkor pe a=ne híne
妻がいる
12
アナン ペ ネ ルウェ ネ ア ㇷ゚,
án=an pe ne ruwe ne a p,
身であるので、
13
ケㇱ アンチカㇻ チェㇷ゚コイキ クス
kes ancikar cepkoyki kusu
毎晩魚を獲るために
14
ペッ オㇿ ウン ラパン コㇿ パテㇰ オカアン ペ ネ ア ㇷ゚,
pet or un ráp=an kor patek oka=an pe ne a p,
川へ下りてばかりで、
15
ペッ オッタ ラナン ワ スイ チェㇷ゚コイキアン ロㇰ アイネ,
pet or ta rán=an wa suy cepkoyki=an rok ayne,
川に下りてまた魚を獲ったあげく、
16
アンケㇱ イワカニネ ホッケアン ア ㇷ゚
ankes iwak=an hine hotke=an a p
夜が明けて私は戻り横になって
17
モコラン ア アン ア アクス,
mokor=an a an a akusu,
寝ていると、
18
ロルンプヤㇻ アマカ フミ エウン ホサリアン アクス,
rorumpuyar a=maka humi eun hosari=an akusu,
上座の窓が開けられたようでそちらに私は向き直ると、
19
カムイ シリネ アン オアㇻ ヘカチ オッカイポ
kamuy sirine[7] an oar hekaci okkaypo
まるでカムイのようなほんの若い男が
[7] sirine:録音当時の筆録では sir ne と記されている。音声より判断し sirine とした。
20
プヤㇻ カ オマ ヒネ エネ ハウェアニ.
puyar ka oma híne ene hawean hi.
窓の上にいてこのように言う。
21
“コタンコンニㇱパ エネ ワ イタカン チキ エイヌ カトゥ エネ アニ,
“kotankonnispa ene wa itak=an ciki é=inu katu ene an hi,
「村長よこれから私が言うことを聞け
22
アシヌマ アナㇰネ
asinuma anakne
私は
23
カムイチェㇷ゚ セコロ アイェ チェㇷ゚ トノ アネ ワ,
kamuycep sekor a=ye cep tono a=ne wa,
カムイチェㇷ゚という魚を治める者で
24
アナン ペ ネ ルウェ ネ ワ
án=an pe ne ruwe ne wa
あるが
25
エチオカ (エチ) アイヌ パテㇰ ソモ ネ カムイ ネ ヤッカ タアン
ecioka (eci) aynu[8] patek somo ne kamuy ne yakka taan
[11] eci-ene-iki:eci= は一般的に動詞に前接するため、なぜこのような接辞の配列になっているのかは不明。「ora ene eci=ikí(そしてこのようにお前たちがする)」(『音声資料5』p.6)などの例がある。言い誤りであるのか判断が不可能であるため、音声の通りに記載する。なお訳文は eci-ene-iki wa を言いよどみであると判断して記す。
36
ニサッタ オヌマン アナㇰネ シネ アンチカㇻ ネ クス
nisatta onuman anakne sine ancikar ne kusu
明日の夜は一晩だけ
37
イテキ エウタリヒ エパウェテンケ
iteki e=utarihi e=pawetenke
おまえの同胞に指図せずに
38
ペッ オㇿ ウン シネ チェッポ カ エチヤンケ クス ペッ オㇿ ウン ソモ エチラン ノ,
pet or un sine ceppo ka eci=yanke kusu pet or un somo eci=ran no,
川で子魚一匹たりとも陸に上げたり川に下りたりしないで、
39
シネ アンチカㇻ ネ クス エチシニ ヤクネ アトゥイ コㇿ チェㇷ゚,
sine ancikar ne kusu eci=sini yakne atuy kor cep,
一晩だけおまえたちが休むと海の魚は、
40
ペッ オㇿ ウン
pet or un
川で
41
ウワリ クス リキン パ クス ネ ワ,
uwari kusu rikin pa[12] kusu ne wa,
産むために川を上るであろうし、
[12] rikin pa:rikin の複数形は通常 rikip であるが、ここでは単数形に pa が後置されている。理由は不明。
42
アイㇼペトゥンカ ㇷ゚ ウタㇻ インネ サイェヘ アトゥラ ワ
a=irpetunka p[13] utar inne sayehe a=tura wa
親族になる魚のたくさんの群れを私は連れて
[13] a=irpetunka p:口演翌日のまつ子氏の解説「a=irpetunka pっていうものはそのカムイチェㇷ゚のウ…ウタリ、親戚、ウタリなる魚がいっぱい連れて上がるちゅうこと。アキアジいっぱい連れて上がるっていうこと」。録音当時の筆録では air pet un kap と分かち書きされている。『アイヌ神話集成2』「Horkew kotankorkur」(p.60-61 註6) などの表記に合わせた。
43
ペッ トゥラシ アㇻキアン パ ワ オヤㇰ オヤㇰ タ シロウリ パ ワ オロ タ
pet turasi arki=an pa wa oyak oyak ta sirouri pa wa oro ta
rikin hi ta uwari kusu rikin pa hi ta anakne sine cep ka eci=yanke[14] yakun wa ka wen pe ne[15] ruwe ne na.
川を上るときに産むので川を上るときの魚を一匹でも陸に上げるのならそれだけ悪しきことであるぞ。
[14] eci=yanke:録音当時の筆録では ecieynake と記されている。音声より eci=yanke と判断した。[15] wa ka wen pe ne:口演翌日のまつ子氏の解説「wa ka wen っていうのはもう卵を産むためにあが…上がるものを1匹でも上げたらそれだけ卵を産むのが不足になれば魚も不足になれば困るから……その昇っているときは1匹も上げるな。卵を産むのが終わって下がるときにはみんな上げて haru にしてもいいからっていう、夢を見せてもらったやつを反対したまで失敗したのさ」。waka:『千歳辞典(p.430-431)』waka「かえって、なおさら」とある。状況より「卵を抱えた魚を獲るだけで魚が繁殖できなくなり魚が困る」という因果関係が成り立っているから、「主人公は魚が獲れて一時はいいかもしれないが、魚たちには裏腹に悪い事態が起こる」という良い原因に対して悪い結果が引き起こされる関係を waka は表現しているように思える。
49
ニサッタ シネ アンチカㇻ ネ クス,
nisatta sine ancikar ne kusu,
明日一晩だけ、
50
エチシニ ワ イコレ ヤㇰ ピㇼカ ナ” セコㇿ
eci=sini wa i=kore yak pirka na” sekor
おまえたちは休んでくれるとよいぞ」と
51
カムイ オッカイポ ハウァナク アタカㇻ ヒネ モサン ワ ヤイコシラムスイパアニケ,
kamuy okkaypo hawan yak[16] a=takar híne mos=an wa yaykosiramsuypa=an hike[17],
a=utarihi eun ka (haw) hawean[20], “tapne wentarap=an ruwe ne na” sekor hawean hene ki ka[21] somo ki no,
私の親族にも「こんな夢を見たのだよ」と言ったりもしないで、
[20] hawean(2つとも):口演翌日のまつ子氏の解説「(これらは kotankonnispa(主人公) が言ったのだから hawean=an ではないかと質問者に訊かれて)kotankonnispa が言った。wentarap=an hi ka a=ye ka somo ki no pet or un cep poronno rikin kusu ne na. onne utar ne yakka moymoyke easkay pa p i=tura yan i=tura yan. sekor hawean pa wa a=siren wa rap=an wa pitar ka epitta aynu uwekarpa ki」(夢を見ても言わないで、川に魚がたくさん上がるだろうし、年寄りたちも動けるので、「(年寄りは)連れてってください、連れてってください」と言い、一緒に川へ下りて川原中にアイヌが集まった)。以上より、hawean=an として訳出した。[21] ka:録音当時の筆録では記されていないが、音声より判断し補った。
[36] 前後の部分を含めた口演翌日のまつ子氏の解説「夢を見たの。その夢を反対して守らないで川さ行って罰を当てられてそんな子供が産まれたって言ってるの。川さ降りたっていうのが pet or un rán=an。夢を反対して pet or un rán=an。今度 horka…horka…ま、仇を討たれてその魚が卵を産んで魚を増やすのに産みに上がる魚を獲ってしまうから、魚もその卵をあずましく産めなかったのと人間もあずましく子供を産めないのと同じことだからってそれを分からせるためになんでもなくきれいに産まれるんだった子供が一晩の夢の違いでそんなおかしな格好に産まれた、ま、産まれさしたんだっていうのが horka(1語聞き取り不能)っていうんだべさ。罰当たったの。夢を守らないから罰当たったの」
i=kotki[39] siri ne yakun asinuma a=netopakehe un hene i=kotki yak pirka pe[40],
私を罰するのであれば私の身体にでも罰を当てればよかったが、
[389] i=kotki:口演翌日のまつ子氏の解説「i=kotkiということは……i=kotki。それが結局罰当てられるちゅうこと。それだったら自分の身体に当ててくれればよかったもの。初めて産まれてくる子供さ、当てられたのが。余計やっぱ自分が夢を……反対して川さやりむり行って卵を産むために上がる魚をみんなあげてしまったこと悪かったと後悔しながら……悪いとこ自分の身体に当ててくれればよかったった自分の身体に当たったって今度自分の生活も困るべさ」[40] pe:録音当時の筆録では p とされている。音声より判断し pe とした。
taan arsuy an pe anak ene a=ye hi ka isam korka[56] tewano póka
この度はどのように言うこともできませんがこれからだけでも
[56] taan arsuy an pe anak ene aye hi ta isam korka:口演翌日のまつ子氏の解説「初めてできたものはもうどうにもならないから今度これからできるものだけでもきれいに無事に自分もそういう悪い精神持たないで気持ち直していくから前もって詫びしてくれ謝ってくれっていう願いをしてるの」「(質問者がどの神様に対してねがっているのか、と訊く)hekote kamuy ったら húci apeさだべさ」
eun yay'apapu wa i=kore yak pirka na” sekor hawean=an kor a=hekote kamuy
向けて謝ってくださるとよいです」 と申し上げて私の祀るカムイ
151
ネ ヤ アソパケ ウン カムイ
ne ya asópake un kamuy[58]
やアソパケウンカムイに
[58] asópake un kamuy:口演翌日のまつ子氏の解説「cise kor kamuy っていって húci ape ほかに osisoun iyoykir の sikkewe にカムイこしらえているものアイヌであったの。それが sópake un kamuy っていうの」(質問者に男の神様か、と訊かれて)「男だか女だか知らないけども sópake un kamuy っていうんだもの男だか女だか……男だべさ」また、白老アーカイブ (34610BPL00004) にまつ子氏の sopaunkamuy についての解説がある。この散文説話以外でasópake un kamuy と発話されているのはいまのところ見当たらない。
152
(ウンノ) アコオンカミ トゥ ライ オンカミ レ ライ オンカミ アイェ コㇿ
(unno) a=koonkami tu ray onkami re ray onkami a=ye kor
tan pe or ta an i=ruska sioarwenruy tane[60] i=ka un terke[61] hene ki kuni ápekor an wa
今や私に怒り心頭で今にも飛びかかってくるようにして
[60] tane:録音当時の筆録では tani と記されているが、音声より判断し tane とした。[61]tane i=ka un terke:『静内地方の伝承4』「カムイユカㇻ4」にある「tane i=ka un terke anke ka (p.116)」の、「今にも私に飛びかかってきそうにも」という訳を参考にした。
157
(イㇱ) イトイコシケライケ ワ アン アイネ イタㇰ ハウェ エネ アニ,
(is) i=toykosikerayke wa an ayne itak hawe ene an hi,
“somo ka un ene an wenkewtum weysampe kor pe ene humi ne kunak a=ramu kusu,
「まさかこのような悪い気持ち、悪い心を持つ者であるとは思わなかったので、
159
アエ(ウェンタㇻ)ウェンタラㇷ゚テ カ キ,
a=e=(wentar)wentarapte ka ki
私はおまえに夢を見せて
160
ワ アナン ヒケ, シネ アンチカㇻ オホンノ ネ ヤクン エコヤイウェンヌカㇻ
wa án=an hike, sine ancikar ohonno ne yakun e=koyaywennukar
いるのだが、一晩長い間であればおまえは困る
161
ヒ アコハウケレ ソモ キ ヤッカ,
hi a=kohawkere somo ki yakka[62],
ので無理もないが、
[62]e=koyaywennukar hi a=kohawkere somo ki yakka:口演翌日のまつ子氏の解説「長く川さ行くなって言うんなら困るの無理もないんだけどもたった一晩だからて何回も言ってるのに何でその一晩を守れなかったんだて。その夢見せた kamuy cep……また夢見せているはなしさ。a=kohawkere somo ki っていうのは無理もないっていうこと」
nep an kusu a=pirkayepi sirkooterke e=ki siri ene an kusu cep ne yakka uwari niwkes,
どういうわけかおまえは私の忠告をないがしろにしたので魚は産むことができなくて
165
ヤイウェンヌカㇻ パ シリ エネ ヤイウェンヌカㇻ パ
yaywennukar pa siri ene yaywennukar pa
魚たちが困り果てている様子、魚が困り果てている
166
シリ ネノ (ア) アエチコヤイウェンヌカレ クス,
siri néno (a) a=eci=kóyaywennukare [63] kusu[64],
のと同じようにおまえたちもそのように苦しめてやったのだ、
[63] 録音当時の筆録では hi が記されているが、音声では聞き取れない。[64] cep ne yakka uwari niwkes, yaywennukar pa siri ene yaywennukar pa siri néno a=eci=koyaywennukare hi kusu:口演翌日のまつ子氏の解説「魚も子供産めないば……産む、時期が来て産まなきゃなんないときが来て産めないのと、お前の子供もそういう格好に産まれれば魚のくる……悩みもわかるようにしてやったっていうの」
167
エコㇿ イワタラㇷ゚ アプンノ ホン オッタ アナㇰネ アプンノ アン ワ,
e=kor iwatarap apunno hon or ta anakne apunno an wa,
おまえの赤子は安らかに腹の中にいて、
168
トゥㇽ サㇰ ノ マウ サㇰ ノ ピㇼカノ ヘトゥク クス ネ ア コㇿカ,
tur sak no maw sak no[65] pirkano hetuku kusu ne a korka,
e=ruoka ta e=santekehe póka isam kunine a=e=kar kusu ne ruwe ne na[68]. e=eraman?
おまえが死んだ後の子孫が残らないようにしてやる。わかったか?
[68] e=posantek or unno a=e=wenpakasnu santek ruoka póka e=ruoka ta e=santekehe póka isam kunine a=e=kar kusu ne ruwe ne na:口演翌日のまつ子氏の解説「その悪い気持ちを直さなかったら、子供なんてできて自分が、自分のあとに残る子供なんて産まれるようにしないように悪いものにしてやるからて、言われてるの」
179
エヤイアパプ ワ ネン ポカ
e=yay'apapu wa nen póka
おまえが罪を認めなんとか
180
テワノ ポカ セコㇿ エヤイヌ ヤクン
tewano póka sekor e=yaynu yakun
これからでもと思うのならば
181
イナウ アニ
inaw ani
イナウを以て
182
イコヤイアパプ ヤクネ ネノ アエコサンニヨ ワ テワノ ポカ
i=koyay'apapu yakne néno a=ekosanniyo wa tewano póka
inawke inaw-tuye=an wa iwak=an orano inawke=an a an a wa,
イナウを作る木を伐りだして帰ってからイナウをひたすら作り、
203
ピタㇻ オッタ
pitar or ta
河原に
204
ヌサ アカㇻ カネ
nusa a=kar kane
祭壇をこしらえておいて
205
ヌサ オッタ イナウ トイプ アアヌ ワ サマ
nusa or ta inaw toypu[77] a=anu wa sama
祭壇にイナウを山と積んでそばで
[77] inaw toypu:口演翌日のまつ子氏の解説「inawke したやつを山に、積んで川ぶちに nusa こしらえてその nusa の前に inawke したやつを山に積んで」
206
アエイタケホリピ, アコタヌウン ウタㇻ
a=éitakehoripi[78], a=kotanuun utar
祈り踊って、私の村の者たちは
[78] a=éitakehoripi:口演翌日のまつ子氏の解説「inawcipa の前へ itakehoripi してkamuy cep…さも atuy kor ekasi さもこれからそんな悪い精神持たないから許してくれ、イナウ、自分の掻いたイナウの上に気持ち、カムイも気持ち落ち着かして元のように面倒見てくれて言って itakehoripi して今度その、イナウも、イナウの山も nusa も一緒に川さ投げて流したっての」
207
イタㇰ エアㇱカイ ノイネ オカ オッカイポ ウタリ イテㇰサマ エホリッパ パ
itak easkay noyne oka okkaypo utari i=teksama ehoríppa pa
祈りを唱えることができ若い男たちは私の横で踊って
208
メノコ オッタ オッカイヨ オッタ キ パ ワ,
menoko or ta okkayo or ta ki pa wa
若い女だの男だのがそうして
209
ペッ サム タ ワッカ ウㇱ カムイ ネ ヤッカ アトゥイ コㇿ エカシ ネ ヤッカ (ネ チ)
pet sam ta wakka us kamuy ne yakka atuy kor ekasi ne yakka (ne ci)
川辺で水のカムイだの海を治める翁だの
210
カムイ チェㇷ゚ (カムイ) チェㇷ゚ カムイ ネ ヤッカ
kamuy cep (kamuy) cep kamuy ne yakka
カムイチェㇷ゚、チェㇷ゚カムイだのに
211
アコヤイアパプ “イナウ クㇽカ (コヤイカ)
a=koyay'apapu “inaw kurka (koyayka)
謝って「イナウで
212
(コ) コヤイサンペシトゥリレ パ ワ,
(ko) koyaysampe-siturire pa wa[79],
気持ちを落ち着かせます、
[79] koyaysampe-siturire pa wa:口演翌日のまつ子氏の解説「イナウをもらってそのイナウで atuy の、atuy kor ekasi も川のものあとも気持ちを落ち着かせるっていうの。落ち着かせて元のように面倒見てくれればアイヌはイナウばかりでお礼するもんなんだから」。また、koyaysampe-siturire pa に何らかの人称接辞が付与されているようには聞こえない。動作主が不明はある。訳文では主人公が行っている行為であるととりあえず解釈した。
213
エネ タネ パㇰノ イエプンキネ ア ヒ ネノ イエプンキネ パ ワ イコレ ヤㇰネ
ene tane pakno i=epunkine a hi néno i=epunkine pa wa i=kore yakne
これまで私たちを守護してくれたように私たちをお守りくださるのでしたら
214
アイヌ アナㇰネ イナウ パテㇰ エヤイアッタサ ㇷ゚ ネ クス ウカットゥイマノ ネ ヤッカ
aynu anakne inaw patek eyay'attasa[80] p ne kusu ukattuymano ne yakka
a=inaw-kotapu[81] kusu ne ruwe ne na” sekor hawean=an kor,
私はイナウをお付けいたしますよ」と言い、
[81] a=inaw-kotapu:口演翌日のまつ子氏の解説「あいだ遠くても面倒見てくれればイナウやるからていうこと」。録音当時の筆録では ainawkotap と記されている。音声より判断し a=inaw-kotapu とした。また白老アーカイブには「ne inawkotaptapu wa anu wa ora (その木幣をつけていたものを外し)(34622ABPL00099)」といった例がある。ここでは [tap] の重複は起こっていないが、アーカイブの類例と同様に語末には母音の [u] があるように聞こえる。
katu pirka no san (siri anakne) siri a=nukar hi anakne kamuy
良い様子で私が見ていたときはカムイが
222
イコラモㇱマ ワ ネ クニ アラム
i=koramosma wa ne kuni a=ramu
私に同意したのであろうと思い
223
オㇱ オンカミアン ロㇰ アン ロㇰ
os onkami=an rok an rok
(イナウが流れていった)後へお祈りを繰り返し
224
アウタリ トゥラノ キ ヒネ ホシッパアン オラノ アウニ タ エカン イケ カ,
a=utari turano ki híne hosippa=an orano a=uni ta ék=an hike ka,
私の親族とともにお祈りして帰りそして我が家に来てからも、
225
ヤイコイキアン ヤイアパプアン コㇿ
yaykoyki=an yay'apapu=an kor
私は自分を責め謝り
226
カムイ ネ マヌ ㇷ゚ オロ サマ
kamuy ne manu p oro sama
カムイというものにそのそばで
227
アパウェテンケ “テ ワノ ポカ テ ワノ ポカ” セコㇿ アン ペ
a=pawetenke[83] “tewano póka tewano póka” sekor an pe
祈りを捧げて「これからでもこれからでも」と
[83] yay'apapu=an kor kamuy ne manu p oro sama a=pawetenke:口演翌日のまつ子氏の解説「自分が悪かったっていう事ば、お詫びして神さんに、これからはそんなことしないから守ってくれって願いを一生懸命カムイノミしていたっていうの。で、そうやっているうちに自分のかかもお産のあとが楽んなって起きて自分さ悪く言ってるって」
a=macihi ka néno iki=an kor án=an hi ta riten[85] híne hopuni orano i=kopasrota i=kopasrota.
私の妻も私がそのようにしているときに具合がよくなり起き上がって私を責める。
[85] riten リテン 【自動】柔らかい(「やわい」)、 柔軟である(『沙流辞典』p.581)。白老アーカイブに「sotki or ta an=an kusu sotki nunuke(寝床の中に私はいるので、寝床を大切にする)して、出ることできないからriten(柔らかくなる、治る??)するまで待ってくれ (34603BPL00259)」や「etakasure eramuriten pe tanpaku ne na. (何より気持ちが和むものがタバコなのだよ。)(34626APL00259)」などの例がある。また、註[83]で述べられている「お産のあとが楽んなって」という説明から、ここでの riten は体調や気分がよくなることと考えた。
232
“エネ ポ チェㇷ゚ エエ ルスイ
“ene po cep e=e rusuy
「そんなに魚をあなたは食べたくて
233
チェㇷ゚ パテㇰ エエ ルスイ ペ ネ ワ オッカイヨ エネ ワ エアン チキ
cep patek e=e rusuy pe ne wa okkayo ene wa e=an ciki
orowa an pirka[93] po hene a=epirka ne hi ora easir a=macihi honkor suy ki wa
それからよく、なお一層それで良くなってそうしてはじめて私の妻がまた身ごもって
[93] orowa an pirka:録音当時の筆録では orowa anpirka となっている。ただし、orowa an pirka としても類例が見当たらず適切な訳文が書けなかったため、orowa と pirka それぞれの訳語をここでは用いた。
265
ポコリケ ピㇼカ トゥㇽ サㇰ
pokor hike pirka tur sak
子をなしたらきれいで穢れのない
266
ピㇼカ テイネㇷ゚ ヤイコサンケ アエウコヤイコプンテㇰ,
pirka teynep yaykosanke a=ewkoyaykopuntek,
良い赤子が生まれて私たちは喜び、
267
オラノ ウカ ウン ウカ ウン ポコㇿ メノコ オッタ オッカイヨ オッタ ウカㇱマノ
orano uka un uka un pokor menoko or ta okkayo or ta ukasmano
それから次々と子を持ち女や男をたくさん
268
ウコポコラン カ キ キム オㇿ ペカ
ukopokor=an ka ki kim or peka
授かって山じゅう
269
ペッ オㇿ ペカ エタカスレ アエモニピㇼカ ワ チェㇷ゚ ハル
pet or peka etakasure a=emonipirka wa cep haru
川じゅうでより一層私たちは仕事をして魚の収穫や
270
キム ウン ハル アウカエルラ ワ
kim un haru awkaerura wa[94]
山の動物の収穫をたくさん集めて
[94] cep haru kim un haru awkaerura wa:口演翌日のまつ子氏の解説「熊の肉鹿の肉川のアキアジ魚いっぱい集めることが awkaerura。cep or ta kam or ta awkaerura wa。子供大勢出来ても育てるのに困らないで育てるから、育てられるようになったってこと」。また、録音当時の書き起こしでは kum un haru は kimun horu となっているが、音声より kim un haru とした。
271
アコㇿ ソン ウタㇻ (ア ア) アレㇱパ ヒネ アエシㇼキラㇷ゚ ソモ キ ノ ピㇼカ
a=kor son utar (a a) a=respa híne [95] a=esirkirap somo ki no pirka